更新・失効講習

ボート免許の有効期限は5年です

ボート免許証の有効期間は5年です。
したがって、5年ごと、及び有効期間内に更新する必要があります。
更新は、国の登録を受けたJEIS(更新講習機関)で講習を受けた後、 有効期間内に運輸局に所要の手続をすることで行うことができます。

更新講習

更新講習は免許証の有効期間満了の1年前から受講 することができます。
有効期限は免許証により知ることができます。この日を経過してしまうと免許証は失効してしまいます。

失効再交付講習

免許証の更新ができなかった場合は失効して使用できなくなります。
この場合は国の登録を受けたJEIS(更新講習機関)で講習を受け、国から免許証の再交付を受けなければなりません。

※「海技士更新講習のオンライン受講のご案内」

※詳細につきましては、こちらをご確認ください。なお、ご不明な点がございましたら、下記へお問い合わせいただくようお願いいたします。

〒231-0811
神奈川県横浜市中区本牧ふ頭3
(一財)日本船舶職員養成協会 業務部オンライン講習係
TEL:045-628-1525 FAX:045-625-1177

更新・失効再交付講習の受講料等

『小型船舶操縦士』

※令和2年1月1日以降より以下のとおり料金改定となります。

講習の種類受講料身体検査料合計
更新講習3,730円770円4,500円
失効再交付講習9,230円770円10,000円

『海技士』

※令和6年4月1日以降より以下のとおり料金改定となります。

講習の種類受講料身体検査合計
更新講習1~6級航海・機関通信及び電子通信 5,390円船員法指定医で受検5,390円
失効再交付講習失効してから5年未満1~3級 航海・機関24,200円船員法指定医で受検 24,200円
4~6級 航海・機関11,660円船員法指定医で受検 11,660円
失効してから5年以上1~3級 航海・機関 35,200円船員法指定医で受検 35,200円
4~6級 航海・機関 24,200円船員法指定医で受検 24,200円
通信及び電子通信11,660円 船員法指定医で受検 11,660円

海技士(航海)の更新・失効再交付では、無線従事者免許証(ROC)の受有者は、その写しの提出が必要。

海技士(通信)の更新・失効再交付では、有効な船舶局無線従事者証明書が必要。

JEIS (更新講習機関)では、更新講習と失効再交付講習を行っています。

お申込方法

A. 受講申込書・・・1通(所定の用紙に必要事項を記入する。)

B. 写真・・・1枚
(6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、肩の部分の入った無背景のもの。縦4.5cm×横3.5cmの大きさにして下さい。裏面に氏名記入。
 身体検査用(講習会で受検する場合)として提出していただきます。
 ※注 講習終了後の運輸局の申請手続きの際には、写真が別途1枚必要となります。
    海事代理士に依頼される方は、写真を講習会場へご持参してください。

C. 操縦免許証(海技免状)のコピ-・・・1通
(紛失されている方は、運転免許証等、本人確認できるもののコピ-も添付。
操縦免許証は講習当日持参して下さい。)
(※操縦免許証のコピーを申込書の枠内へ貼り付けしていただいてもかまいません。)

D. 住民票のコピ-(本籍地記載のもの)・・・1通(※氏名、本籍、住所等の変更のある方及び住所記載のない方のみ対象)
[※ただし、操縦免許証の登録事項等(氏名、本籍、住所等)の変更がない方は提出不要。)
※注 講習終了後の運輸局の申請手続きを海事代理士に依頼される方は、住民票を講習会場へ持参してください。

E. 受講料等の納付(受講料等は前納です。※払込手数料は払込者負担となります。)
  該当する講習の金額を以下のいずれかの方法でお振込みしてください。


・「郵便局の払込取扱票(青色)を利用する場合」
    口座番号: 02740-8-98495
    加入者名: 株式会社JEIS北海道教習センター

   ※払込取扱票へご記入の際は、「通信欄」へ“受講日”と“開催市町村”も必ず明記してください。

・「ゆうちょ銀行へお振込みする場合」
    銀行名: ゆうちょ銀行(金融機関コード: 9900、店番: 279)
    預金種目: 当座
    店  名: 二七九店(ニナナキュウ店)
    口座番号: 0098495

※講習の申込にあたって

  1. 受講希望日の1週間前までに上記の書類を提出(又は郵送)して下さい。お申し込み先はこちらをご確認ください。書類提出後の連絡通知等はありませんので、 受講日の開始30分前には会場へ来て下さい。
  2. 講習当日には、A.操縦免許証,※B.筆記用具(鉛筆等。※失効再交付講習受講者のみ)を必ず持参して下さい。
  3. 講習終了後、運輸局の申請手続きは本人または海事代理士が行います。なお、海事代理士へ依頼される方は、代行手数料、写真1枚を必ず当日持参して下さい。 ※住民票の提出が必要とされた方のみ住民票を必ず当日持参して下さい。

大型用必要書類

A. 受講申込書・・・1通(所定の用紙に必要事項を記入する。)

B. 身体検査証明書のコピ-・・・1通(船員法指定医で受検したもの。)(※指定医については、こちらをご参照ください。)
(コピ-を添付できない方は、本紙を必ず講習日当日持参して下さい。)
※注 講習終了後の運輸局の申請手続きを海事代理士へご依頼される方は、身体検査証明書(本紙)をご持参ください。

C. 海技免状のコピ-・・・1通
(紛失されている方は、運転免許証等、本人確認できるもののコピ-も添付。
※海技士(航海)受講者で、無線通信士及び海上特殊無線技士を受有されている方は、そのコピ-も添付してください。
海技免状は講習日当日持参して下さい。

D. 受講料等の納付(受講料等は前納です。※払込手数料は払込者負担となります。)
  該当する講習の金額を以下のいずれかの方法でお振込みしてください。


・「郵便局の払込取扱票(青色)を利用する場合」
    口座番号: 02740-8-98495
    加入者名: 株式会社JEIS北海道教習センター

   ※払込取扱票へご記入の際は、「通信欄」へ“受講日”と“開催市町村”も必ず明記してください。

・「ゆうちょ銀行へお振込みする場合」
    銀行名: ゆうちょ銀行(金融機関コード: 9900、店番: 279)
    預金種目: 当座
    店  名: 二七九店(ニナナキュウ店)
    口座番号: 0098495

※講習の申込にあたって

  1. 受講希望日の1週間前までに上記の書類を提出(又は郵送)して下さい。お申し込み先はこちらをご確認ください。書類提出後の連絡通知等はありませんので、受講日の開始30分前には会場へ来て下さい。
  2. 講習当日には、海技免状を必ず持参して下さい。
  3. 講習終了後、運輸局の申請手続きは本人または海事代理士が行います。なお、海事代理士へ依頼される方は、代行手数料、写真1枚、身体検査証明書(本紙)を必ず当日持参して下さい。

各種進級コース

学科教習を受講し、修了試験に合格するだけで、2級→1級へ ステップアップできます。 このシステムは免許証が失効していても受講できます。

更新を考えている人はもちろん、失効されている方は大チャンス!!

旧免許区分において交付された免許の取扱いについて

平成15年5月31日以前に取得した免許平成16年11月1日以降以下の免許を受有しているとみなされます。
一級小型船舶操縦士
二級小型船舶操縦士
一級小型船舶操縦士+特殊小型船舶操縦士+特定操縦免許
三級小型船舶操縦士
四級小型船舶操縦士
二級小型船舶操縦士+特殊小型船舶操縦士+特定操縦免許
五級小型船舶操縦士二級小型船舶操縦士(1海里限定)+特殊小型船舶操縦士+特定操縦免許
湖川小馬力四級小型船舶操縦士
湖川小馬力五級小型船舶操縦士
二級小型船舶操縦士(5トン湖川小出力限定)+特定操縦免許
平成15年6月1日~平成16年10月31日の間に取得した免許平成16年11月1日以降以下の免許を受有しているとみなされます。
一級小型船舶操縦士
一級小型船舶操縦士(5トン限定)
一級小型船舶操縦士
二級小型船舶操縦士
二級小型船舶操縦士(5トン限定)
二級小型船舶操縦士
二級小型船舶操縦士(5トン限定・湖川小出力)二級小型船舶操縦士(5トン限定・湖川小出力)
特殊小型船舶操縦士特殊小型船舶操縦士

◎申込先:


※お申込み先:JEIS北海道
〒047-0008 小樽市築港5番7号 小樽港マリーナ・センターハウス2F
(株)JEIS北海道教習センター

TEL 0134-25-6145 ・ FAX 0134-25-6146

◎申込先:

※お申込み先:JEIS北海道(函館)
〒041-1121 亀田郡七飯町大中山2丁目33番19号

(株)JEIS北海道教習センター 函館教習所

TEL 0138-66-4592 ・ FAX 0138-66-4593

・上級とは一~三級海技士の資格をいい、長期失効とは大型免状が5年以上有効期間が経過している場合をいいます。
・上級長期失効は翌日も講習があります。
・都合により会場や時刻が変更となる場合がありますので、ご了承ください。

※上記以外にも臨時的に講習を開催される場合もありますので、JEIS北海道(小樽)又はJEIS北海道(函館)へお問合せ下さい。